ダニング=クルーガー効果
能力の低い人が自らの容姿や発言・行動などについて、
実際よりも高い評価を行ってしまう
優越の錯覚を生み出す認知バイアスをいう。
ポジティブすぎる人に手を焼いた経験はないでしょうか?
一時期、
「何でもポジティブに捉えよう」
と言う自己啓発本が流行ったせいなのか。
仕事ができず、
初歩的なこともよく分かっていないにもかかわらず、
自信だけは誰にも負けないというスタンスで望んでくる。
自信があることを全く否定するわけではないが、
こういう人種は、
仕事でのミスが多く、
反省すればいいのだが、
いくら注意したとしても「分かっています。」と、
返事はするものの、
深く受け止めようとはせず、
結果、同じようなミスを繰り返すのである。
これについて、
人間は、
元来、自分の社会的能力や知的能力を過大視する傾向があるらしい。
そして、こういった傾向は、
能力の低い人ほど著しいと言う心理学の実験結果もあります。
これを
ダニング=クルーガー効果
と言います。
このような効果が働いている人は、
次のような行動をとってきます。
1 自分から正しい情報を積極的に探さないようにする。
2 正しい情報を伝えると、否定的な態度がさらに強くなる。
これらは、
自分が知っていると思っているからこそ、
それを学ぼうとはしないのである。
そして、
学ばないからこそ、
すでに状況が変わっていたりしても、
それを認めることができないのである。
では、こんな人たちとどのように関わっていけばいいのでしょう?
一番は、スルーするのが一番です。
「いやいや、それができれば苦労はないよ。」
という方が、ほとんどでしょう。
これについては、
この人たち自身が、
自分の能力不足、スキルの未熟さに気づくこと
が不可欠です。
しかし、
こういった人たちはバイアスがかかっているからこそ、
自分の考えを変えることは通常あり得ません。
なので、
こういった人たちに対しては、
こちらが正しいことを伝えるのではなく、
こちら側が絶対的な知識を持って対応し、
相手方に対し、
「自分は意外と知識がないのかもしれない。」
「この人は、すごく勉強しているのだなぁ。」
と思わせ、
相手方から、
話を聞きたいと思わせるようにしなければなりません。
つまり、
こちら側を頭がいいと思わせることに尽きます。
そうすることで、初めて、この人たちは、相手の話を聞くようになります。
こういう人たちに悩んでいる皆さん、
特に、仕事ができないのに、自信だけはあるポジティブモンスターを部下にお持ちの管理職の皆様、
とりあえず、勉強しましょう!