会議で主導権を握るには? 空気を読みすぎるのも…

円卓のナプキン理論

   

いち早く先手を取ると、場の空気を掴むことができるというもの。

  

円卓にセットされたナプキン。

右手側を使うか。左手側を使うか。

誰もが周囲の人たちの行動を観察する中、

誰かが、最初に右手のナプキンを取ると、それ以降の人は、

みんな右のナプキンを使い始めるという。

  

このような現象は、

皆さんも様々なところで、経験があるだろう。

  

例えば、講演や研修などで、

最後に、

「何か質問はないですか?」

と言われたとき、

最初から次々と、手が上がることはまずありません。

  

ただ、誰かが、最初に手を挙げて発言をすると、

そのあとは、堰を切ったかのように、

次々と質疑応答が飛び交います。

  

これは、行列がさらに行列を生むラーメン屋にも同じことが言えます。

  

人は、ある一定の方向性が主導権を握っている場合においては、

正しい判断を下すよりも、

みんなと同じことがしたくなってしまうのです。

    

   

集団の中の1人という状況になった場合は、

空気は読むものではなく、自ら動かしていくものとして

捉えるべきです。

   

自分が誰かに合わせようとしていると感じたら、

とりあえずは、判断を保留しましょう。

  

逆に、場の空気を奪われたくないのであれば、

自分が最初に動く人になりましょう。

最新情報をチェックしよう!