マネジメントができていない。頑張るポイントを変えてみよう。
働き方改革で、業務時間の短縮が目指される中、
多忙を極めるリーダーの中には、マネジメントの時間が取れていない、
と、悩みを抱えている人も多いのではないか。
この悩みは、頑張るポイントを変えればよい。
部下に仕事を任せるのだ。
たが、ただ仕事を任せればいいというものではない。
それでは、単なる放任に過ぎない。
単なる放任では、部下は成長をせず、不満が募るばかりである。
マイクロマネジメントを手放す
業務に追われるリーダーが考えるべきは、
「いかに早くやるか」ではなく、
「いかに任せていくか」である。
責任感があるリーダーほど、マイクロマネジメントに陥りやすい。
マイクロマネジメントとは、
部下に細かく指示をしすぎてしまう状態のことをいう。
これこれを、いつまでに、どのような体裁で、
などと、細かく言いすぎると、部下は窮屈に感じてしまうだろう。
マイクロマネジメントを手放すためには、
自分の責任感を「目先のこと」ではなく、
「部下を成長させること」に向けることが効果的である。
そして、
部下の「自己決定感」に着目し、自分で決めさせること。
ミスも本人の成長の肥やしになると考えて、
部下の成長の機会を奪わないように心がけたい。
部下を覚醒させる任せ方
任せ上手なリーダーを目指すなら、
簡単な業務を任せるだけではいけない。
何事も、経験豊富な者がやる方が、うまく行くし、スムーズに行く。
だが、それでは、未来への投資にはならないし、
いつまで経っても部下は成長しない。
なので、
背伸びすれば届くくらいの、明確な目標を立てることが
必要である。
簡単にクリアできるものを与えら得ても、
部下としても刺激がないだろう。
成長もなかなか望めない。
ステップアップしている成功体験が部下を成長させるのだ。
また、任せるのなら明確に目標を示すべきで、
曖昧な目標なために、
仕事の差し戻しがあったのでは、
成長どころか、仕事への意欲を奪ってしまう。
任せる際には、部下の成熟度にも気をつけたい。
新人であるなら、
任せる前に、細かくやり方を教えなければならないし、
必要に応じて、先輩職員とペアでやってもらうといった
サポートも必要だ。
中堅には、
自分で考えるようなアプローチをしないといけないし、
マネジメントの一部を担当させてみることも必要だ。
また、
やる気に満ち溢れた部下には、
先ほど述べたように、マネジメントの一部を任せたり、
自分のビションを示し、自分と対等の目線で仕事をさせることも重要だ。
一方、意欲に欠ける部下に対しては、
小さな挑戦を通して成功体験を積ませるなど、
その部下に対する期待と課題に合わせて
「一皮むける経験」を与えることが重要だ。
部下の性質を見極め、
効果的なアプローチにより、
部下を覚醒したいものだ。